散歩から帰って、ホテルをチェックアウトします。
荷物を預けたいんだけど、この日は昨日回らなかった入り口付近を散策しようと思っていたので、またホテルまで荷物を取りに戻るのは面倒だな〜って思っていたら、宅急便のカウンターがそばにあり、荷物1個200円でパーク出口横にある営業所まで運んでくれるらしいんです。荷物は2つあって、どうしようかな〜って迷って、結局お願いしました。ホテルまで往復する時間が勿体ないですからね。
この日はもう大阪に帰るけど、3時くらいまでパークで過ごせます。
他の名所を回ろうかとも思ったけど、佐世保からの移動を考えると、時間に振り回されて大変なので、ギリギリまでパーク内で過ごすことにしました。
オフィシャルホテルに泊まると翌日は再入場チケットというのが3600円で買えるけど、今回は無料でもらえるプラン。これはパスポートタイプなので、昨日の散策チケットでは入れなかった施設等に行ってみます。

ホテル目の前にあるスタッドハウスはギヤマンミュージアムというガラスの美術館があります。
ここもパスポートがなければ入れません。
江戸時代、日本ではガラスのことをギヤマンと呼んでいたそうで、その語源はオランダ語の「ダイヤモンド(DIAMANT)」にあるとか。

ここで挙式が行えるチャペルもあったりします。
ガレのランプがあったりしました。素敵ですよね〜。

ホールの吹き抜けには幅2.2m、高さ3.5m、重さ750kgのシャンデリアが存在感を表していました。
昨日はプロジェクションマッピング等の時間に振り回されて大変だったので気づかなかったんだけど、こんなエリアがあったとは。

ここのイルミネーションもキレイだったんだろうな〜。ちょっとぬかりました。

バレンタイン前だったしね。

カラフルなバルーンの通り。夜は音楽と3Dイルミネーションでにぎやかになるらしいんだけど見ていない・・・。

「ショコラ伯爵の館」。「カカオで財を成したちょっと変わった伯爵の不思議な館へご招待いたします」という設定です。
極上チョコドリンクが出てくる魔法の蛇口、限定品のチョコレートが食べられたりするけど、正直なんだかよくわからない施設です・・・(笑)。
実際ドリンクとか飲んでみたいなとは思うんだけど、カカオチケットというのを買わなきゃいけなくて、それも5枚綴りとか10枚綴りになっている金券なんです。USJなどに慣れてしまった今、別料金というのがものすごく多くて面倒だし、損した気分になります。まぁこれは飲食代なので仕方ないけどね。